こんにちは。Hisaです。
50代の副業アフィリエイトのライティングとして出来る
SEO対策についてお伝えしています。
今回は「見出し」を使ったSEO対策の
お話をさせていただきます。
見出しを使ったSEO対策
見出しを使う意味
見出しには重要度によってランクがあります。
分かりやすく言えば、
・大見出し
・中見出し
・小見出し
と言った感じです。
見出しの意味としては
見出しの下の文章に何が書いているのかを
ユーザーへ伝えるものです。
見出しの効果
見出しを使うことによって
どのような効果があるのでしょうか?
1つは先述の文章の内容が分かりやすくなる効果です。
ネット上に有る文章を読む際に、
真っ先にユーザーが目を通すのがタイトルで、
タイトルで興味を持って文章を読む際に
自分が読みたい情報なのかを判断して決めるのが
見出しになります。
あなた自身も見出しを見て、
「これは関係ないから読まない」などと
なった経験はあると思います。
読んでもらうために見出しが重要である事が
ご理解できると思います。
2つ目は文章に区切りをつける事が出来ます。
ダラダラと文章が並んでいると
とても読みづらく感じてしまいます。
見出しを入れることによって一旦文脈を切って、
新たな内容に切り替える事が出来て、
読みやすい見た目になります。
この2つに関しては、ユーザーにあなたの文章を
最後までしっかりと読んでもらうために必要な
効果的な方法と言えます。
3つ目はSEOの対策としての効果です。
見出しにはランクが有るとお伝えしましたが
特に大見出しには大きな効果があります。
検索エンジンのクローラー(巡回ロボット)は
この見出しのキーワードをチェックします。
少し難しくなりますが、WEBサイトは閲覧状は見えない
専門的な用語で作られていて、文章部分についても
同じ構成になっています。
(ここでは難しく思うので、詳しいことは割愛します)
大見出しには大見出しだと分かるマークがあり、
それによってクローラーはキーワードだと判断しています。
これを hタグ と言いますが、このタグある言葉が
見出しの下の文章にとって重要であると判断するので、
見出しにはSEO対策に効果があると言えるのです。
見出しのつけ方
WordPressを使ったサイトの見出しには
概ね見出し1(大見出し)から見出し6(小見出し)まで
指定できるようになっています。
大きな項目から段々と細かな分類になっていきますが、
イメージとしては、書籍の目次と同じと考えていただければ
分かりやすいと思います。
つまり、
大見出しの下の階層に中見出しや小見出しがあり
その順序は飛ばされることはありません。
ただし、あまり細かく見出しをつけると
逆効果で文章が途切れてしまい、読みづらくなります。
WEBライティングとして用いる場合は
見出し1~見出し3程度まででお使いいただくことを
おすすめします。
まとめ
見出しの重要性はご理解いただけたと思います。
単に文章の内容を表記したものではなく
ユーザーにとってはとても親切な対応として
見出しを使って下さい。
そしてあなたにとっては
ターゲットユーザーの集客のための
検索エンジンへのアピールとしての活用が
出来るのが見出しです。
使うキーワードは1つでも2つでも大丈夫ですが
見出しが長くなるとユーザーは読まないですし
文章の内容がクローラーに伝わりづらくなりますので
ご注意下さい。
またサイトで見出しを使うと
目次としても反映させることが出来るのも
ユーザーにとっては有り難い効果です。
記事のタイトル、見出しの活用として
上手くキーワードを入れることで
効果的なSEOの対策をおこなって下さいね。