タイピング

 

こんにちは。

ポジティブプレナー Hisa です。

 

中高年の副業アフィリエイター初心者さんから

文章に使う文章表現(言葉)についての質問をいただきました。

 

日本には様々な形態の言葉があり

文章表現という言い方で捉える場合もあります。

 

ブログの投稿記事や文章を書いていると

「なんか子供っぽい文章だな」

「まるで棒読みの文章で抑揚も無い」

なんて思ったことはありませんか?

 

ではWebライティングにおいて最適なのは

どんな文章なのでしょうか。

 

ライティング 文体や文章表現

 

敬体と常体

 

書く

 

簡単に分ければ、文体には

「です」 「ます」調の 敬体 と

「だ」「である」調の 常体 があります。

 

基本的な使い方としては

「です」「ます」調は丁寧なイメージの文章

「だ」調は少し格調の高いイメージの文章

「である」調は簡潔なイメージの文章に

感じると思います。

 

一般的には

「です」「ます」調は小説や一人称(書き手本人)の文、

論文、学術的文章は「だ」「である」の感じですね。

 

もちろん小説でも「だ」「である」は使われます。

 

ただし、ここで学問的な見解をご説明するつもりはありません。

 

元々「です」「ます」調の敬体とは

会話する言葉から文章に使われるようになったもので

誰かに話しかけているイメージがあり、

優しく柔らかくとらえられまます。

 

もちろん、どちらが悪い訳でもないのですが

気をつけるべき点としては、

文章内で敬体と常体が混ざらない事です。

 

混ざること自体が違和感を感じさせますし

文章のリズムが崩れてしまいます。

 

 

迷った時は

 

「です」「ます」調や「だ」「である」調以外にも

完全な会話調や最近のブログに多いまるでSNS的に

絵文字が多く含まれる「だよね」調なんていうのもあります。

 

もちろん、何を読者さんに伝えたいのかによって

使う文体や文章表現も変わると思います。

 

ある程度は常識の範囲というのは基本中の基本。

 

それでも迷ってしまう場合の対処法をお教えします。

 

 

Web上では様々な言葉が飛び交っていますが

意外と多いのが「コピペ的な言葉」や

「使い古された言葉(手垢のついた言葉)」です。

 

「あれ?どこかで聞いたよなぁ~?」

「誰かが言ってたよね」と感じる言葉や

言い回し方、文章表現の使い方では

読者さんの感情に響くことは有りません。

 

ではどうすれば、どのように書けば良いのかと迷った時には

書きたいと思っている文章内で使うためと考えて

あなた自身の経験を書いてみましょう。

 

書きたい文章の内容に沿った経験談を

あなた言葉で書いてみて下さい。

 

自身の経験談を書くことによって

あなた自身の言葉が出てきます。

 

あなたの心の中から出た言葉(文章)は

いくら上手く書けているコピペ文章より

きっと読者さんには響くはずです。

 

まさにあなたのオリジナルの文章であり、

文体や文章表現となります。

 

それを音読などして読み返し、

その文体や文章表現でブログ記事等を書けば良いのです。

 

意外と簡単にみつかるものでしょ。

 

 

まとめ

 

タイピング

 

今回は文体や文章表現についてお伝えしましたが、

大切なことは

【あなたの言葉で書く】

【自分の言葉で表現する】ことです。

 

 

慣れてくれば文章のテクニックも使いながら

効果的に読者さんに伝えるWebライティングとなりますが

先ずは考え悩むよりも、素直な気持ちで体験談を書いてみて

自分お言葉を確認してみましょう。

 

無理に作った使い慣れない言葉や文章では

読者さんの感情に響くことは有りません。

 

感情に響かなければ、行動してもらえる事も

あなたのファンになってもらえる事もありません。

 

先ずは書いてみて、音読して読んで見る事を

文章を書く度に繰り返しやって下さい。

 

案外、あなた自身が思っているよりも

素晴らしい文章がかけているかも知れませんよ。